top of page

検索


睡眠時間とメタボの関係2
皆さんこんにちは、院長粟津です。 引き続き睡眠時間とメタボの関係を書いていきます。 2022年アメリカで行われたランダム化対照試験です。 12人の健康な非肥満者(男性9名、年齢範囲19~39歳)を2つのグループに分け、一つは4時間の睡眠時間に制限、もう一つは9時間の睡眠時間...
-
2023年11月10日読了時間: 1分


睡眠時間とメタボの関係1
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回も睡眠の話で、メタボとの関係です。 2019年アメリカの発表論文によれば睡眠時間が短いとメタボになるといったデータが出ています。 早速そのデータですが 7時間を基準(比較対象)として±2~3時間の睡眠時間でどのようにメタボリスクが上がる...
-
2023年10月6日読了時間: 1分


睡眠不足による経済的損失
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は睡眠不足による経済的損失についてです。 引き続き柳沢先生の動画から抽出してお話していきます。 まずは2019年世界経済フォーラムが出しているGDPと睡眠時間の表から見ていきます。 横軸がGDP($000)、縦軸が睡眠時間です。...
-
2023年10月6日読了時間: 1分


睡眠負債の実情と回復
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回も睡眠についてです。 また柳沢先生の動画の論文の原文を要約して書いていきます。 内容は睡眠負債なんですが、あまり馴染みが無いかもしれませんが簡単にいうと睡眠不足です。 で今回の論文は日本の国立精神・神経医療研究センター国立精神・神経研究...
-
2023年10月6日読了時間: 1分


睡眠不足がもたらす影響
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は睡眠不足がもたらす影響についてです。 以前書いた睡眠の第一人者である柳沢正史先生の動画で紹介されていた論文を載せていきます。 1997年南オーストラリアのの研究で覚醒時間と脳のパフォーマンスの関連を調べた内容です。...
-
2023年10月6日読了時間: 1分


顔の左右差最新研究
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は顔の左右差研究の最新2023年の論文です。 チェコの研究論文で、年齢20歳~80歳の男女300人(男性149名、女性151名)の3Dの画像を使い、28個のランドマークの左右差(ズレ)を男女と各年齢層(ABCのグループ)に分けて調査しま...
-
2023年10月6日読了時間: 1分


睡眠時歯ぎしりと覚醒時歯ぎしり
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は2019年イスラエルの研究論文で、5つの異なる高校から2,347 人の参加者を集め、睡眠時歯ぎしりと覚醒時歯ぎしりの数、各種習慣やメンタルとストレスとの関連も調べられ、関連項目は以下のようなアンケートで調査された。...
-
2023年10月3日読了時間: 1分


当院が生まれ変わる?
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は当院が生まれ変わる?についてです。 最初に言っておきますと場所も内装も施術もポリシーも何も変わりません、では何が変わるか? 現在当院を【整骨院】登録する為、保健所に働きかけております。...
-
2023年10月3日読了時間: 1分


睡眠を学ぶ
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は睡眠を調べる、学ぶ時のお勧め法と内容を少しご紹介します。 いやいや知ってるし!そう思った方ほどお勧めで、巷の情報に騙されていることが意外とあります。 それを教えてくれるのが【筑波大学】の【柳沢正史】先生です。...
-
2023年10月3日読了時間: 1分


良いAGEs
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は良いAGEsについてです。 まず良いという事は悪いのもあります、これを【アクリルアミド】といい発がん性物質といわれます。 で良いAGEはなんというかというと【メラノイジン】といいます。...
-
2023年10月3日読了時間: 1分


オートファジーについて
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回はオートファジーについてです。 以前にも少し書いていますが、少々誤った情報もありましたので訂正と追加の情報を書いていきたいと思います。 今回の情報源はオートファジー研究の第一人者、ノーベル賞をとった【大隅良典】先生とその弟子のような方に...
-
2023年10月3日読了時間: 2分


癌と糖質の関係の闇について
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は癌と糖質の関係の闇についてSNSで気になる情報が流れていてたので自分でも少しリサーチしてみたところ闇が深いな…と思ったので皆さんもコレを機にご自身で調べたり、考えてみてください! 癌を治すのに断食や水素水や重曹クエン酸水や糖質カットで...
-
2023年9月1日読了時間: 2分


顎関節症と頚の痛みの関連性
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は顎関節症と頚の痛みの関連性についてです。 2014年ポーランドの研究論文で顎関節症の患者60名(男性30名、女性30名) 年齢18~40歳に対し、睡眠中(8~10時間)の咬合副木群とコントロール群に分け、3週間後と3か月後の顎関節と頚...
-
2023年8月30日読了時間: 1分


顎関節症になり易い人
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は顎関節症になり易い人についてです。 2021年イタリアのパヴィア大学の研究論文で顎関節症患者100名とそうでない患者100名の骨格の特徴の違いを調べた内容になります。骨格は下顎顆の左右差、骨格的な顔貌で調べ、また男女差も出ています。...
-
2023年8月30日読了時間: 1分


睡眠時歯ぎしりと覚醒時歯ぎしり
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は2019年イスラエルの研究論文で、5つの異なる高校から2,347 人の参加者を集め、睡眠時歯ぎしりと覚醒時歯ぎしりの数、各種習慣やメンタルとストレスとの関連も調べられ、関連項目は以下のようなアンケートで調査された。少しだけ触れておくと...
-
2023年8月30日読了時間: 1分


歯ぎしりとメンタルの関係
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は歯ぎしりとメンタルの関係についてです。 以前に子供の顎関節症とメンタルの関係は書きましたが、今回は大人の歯ぎしりでの相関性です。 2020年マドリード・コンプルテンセ大学の研究論文で109名の中から68名(男性14名、女性54名)平均...
-
2023年8月27日読了時間: 1分


小児における顎関節症の有病率と骨格的咬合との関係2
皆さんこんにちは、院長粟津です。 前回の続きを書いていきます。 以下が症状等の詳細になります。 お次は咬合によるものです。 ぶっちゃけ見ただけで分かる人はこの業界にはいません…w 歯科に精通し、この論文の流れを把握していないとなんのことやら?となります。...
-
2023年8月26日読了時間: 1分


小児における顎関節症の有病率と骨格的咬合との関係1
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は小児における顎関節症の有病率と骨格的咬合との関係についてです。 これは2022年イタリアの研究で411名の患者を2グループに分けた調査が行われました。1つはイタリア214名(CGグループ)、平均年齢11±1.9歳(範囲8~15歳)とス...
-
2023年8月26日読了時間: 1分


顎関節症の有病率 ~諸外国~
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は当院がメインで診ている顎関節(顎関節症)の諸外国の有病率を書いていきます。 基本的に男性よりも女性に多く、若年層(少年少女)にも起きるが、成人の方が割合的にも多く発生します。 顎関節症の簡単な定義(症状)として、関節音と痛み(筋原性、...
-
2023年8月25日読了時間: 1分


小児における顎関節症の有病率と骨格的咬合との関係
皆さんこんにちは、院長粟津です。 今回は小児における顎関節症の有病率と骨格的咬合との関係についてです。 これは2022年イタリアの研究で411名の患者を2グループに分けた調査が行われました。1つはイタリア214名(CGグループ)、平均年齢11±1.9歳(範囲8~15歳)とス...
-
2023年8月25日読了時間: 2分
bottom of page